スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2024年03月11日

ストックアダプターの取付について②

なにやら……無加工で取り付けられたというご報告が……
やはりNE STENのストック接続部分の個体差はそこそこありますなぁ……(汗


さて、取り付けについて②です。
画像が用意できなかったので文章のみ、すいません。


-----------------------
M4グリップについてです。


「テール部の無いグリップ」については特に制約はありません。どのタイプでもお使いになれます。

グリップを留めるスクリュー(ボルト/ネジ)はM5規格、ネジ長は15mmほどのものをご用意ください。
マルイのMWSのボルトネジ長が20mmあるので底付きしてしまって使えません。



次に「テール部のあるグリップ」についてです。
こちらは少々加工が必要になることがあります。

・バッファーチューブ使用の場合
テール部の長めなグリップの場合、バッファーチューブにテール部が当たってしまいます。
なので、テール部を短くする加工が必要になります。
現物合わせで加工をお願いします。


・20mmレール使用の場合
ミニマリスト系のストックなど直にヒンジがあるストックを装着すると、グリップのテールがヒンジ部分に干渉します。
こちらも、ヒンジ部分を避けるようにグリップを加工してご使用ください。


-----------------------

バッファーチューブに関してはインチピッチ実物規格のバッファーチューブをご用意ください。

-----------------------


ストックアダプターは製品状態ではネジ留め剤などは塗布されておりません。
ネジ穴の加工精度が高くスルスルと入る分、ご使用中にネジが弛んでくる可能性があります。
力のかかる部分ですからね……。
ですので、セッティングが決まったら3箇所あるネジには適量のネジ留め剤を塗布して取り付けてください。
ネジ留め剤は付けすぎ注意で!
塗布しすぎると外れなくなります。

-----------------------

以上、駆け足で説明しましたが、ストックアダプターの取り付けについてでした。

皆さんが自分だけのオリジナルSTENを構築してくれるのを楽しみにしております!!
  


Posted by りかぷりお at 10:59Comments(0)STEN ストックアダプター